ろ…
※「予約投稿」にしています
前回の記事で、レールゲームつながりから
「モナコ」(モンテカルロ)なゲームを紹介したのですが…
話は戻りまして、「F1 2016」の「モナコ」紹介です。

※クリックで大きい画像を表示(オリジナルの2倍サイズ)
だからコレは「スーパーモナコGP」っていう
レトロゲームや~! ←体調が悪くキレがない(ホントに体調悪)

※クリックで大きい画像を表示
わたしが普段プレイしている視点です。
※コースはモナコ

※クリックで大きい画像を表示
最新な「F1 2017」が、ちょっと前にリリースされたようです。
※買う予定はまったくナシ

※クリックで大きい画像を表示
自動車ゲームも大好きで、
一般道を走ったりとか、ラリーなどには少し興味があり…
F1も魅力的ではありますけど、ゲームとしてはね…
いえ、このゲームはほんっとよくできていると思いますし楽しいです。

※クリックで大きい画像を表示
でも、華がないというか… F1自体が華なのでしょうけどね。
気軽に遊べる素晴らしいアシスト機能がついていますし、
それなりにリアル寄りにゲームを設定する事も可能です。
そういう魅力はあるのですが、
選べるのは当然「F1マシン」のみです ←当たり前(笑)
※いろいろな車で遊べない

※クリックで大きい画像を表示
ここからはモナコではない違うコースです。
事故ももちろんあります。
で… F1ゲームですと、うまくなるとトップになり…
元々WRCのように、「1台で、はやく走る」系は大好きではあります。
でもでも、F1になるとやっぱり「他の車がいるから面白い」ですよね。
トップになると、急に寂しくなるのですよ ←(笑)
もちろん、難度を上げると
到底1位になれそうにないほど難しくする事もできます。

※クリックで大きい画像を表示
そのうち「精密なライン取り」などできちんと走って…
という感じのプレイになります。
それ自体が難しいのですけど、結局メインはライン取りが頭に…
まま、ブレーキ、タイヤ、燃料などの心配も必要ですけどね。
分かり切った事ではありますが、
分かり切っているので買ってなかったのですよね~。
良質のゲームが安くなっていたので買っただけです。

※クリックで大きい画像を表示
敵車もなかなかかしこく、
抜きどころもきちんとあります… あ、勘違いしないように ←は?
安くなっていたので、買ってよかったです。
ただ… F1ゲームという特性から、わたし的には今後さらに
F1ゲームにハマりまくるという事はないと思います ←好みの問題

※クリックで大きい画像を表示
この年(2016年)は、発売前までにツーベン(ベンツ)の
成績がよかったのかゲーム内でツーベンが目立ちまくってます。
わたしは基本的にフェラーリ使いです。

※クリックで大きい画像を表示
全周してもいいですし、割合でクリア周回を決めてもいいです。
※プレイ前に設定
全周だと多いですからね < 40周以上とか(コースによる)
※わたしは1/3くらいの周回設定 < 12周前後(コースによる)

※クリックで大きい画像を表示
「DRS」すら知らなかったですからね~。
※「ドラッグリダクションシステム」
以前、たまたまBSでF1をやっていたので、
ちょっとだけ見ていたら「ゲームみたいになってるな」って
思ったことがあるのですよ。
それが、この「DRS」っていうものだったようです。
※
Wikipedia:ドラッグリダクションシステム
※クリックで大きい画像を表示
ピットインの周回をわざと遅らせたら、
チームメイトも同周回でピットインで…
前がわたしで、その後ろが同チームのマシンなのですよ。

※クリックで大きい画像を表示
これが同チーム(後ろ)のマシン視点。
わたしがわざとピットインの周回を遅らせたのが原因で、
わたしのピット作業待ちをしているという… ←(笑)

※クリックで大きい画像を表示
2位と差があったので、
ピットレーンに入ってゴールをしてみたり…
ピットレーンは速度制限があるので、
2位と差がありましたが結構なドキドキ具合でした。
っていうか、だれもこっちを見てなくて寂しかったなぁ…
みたいな遊びをやったりもします。
もしも時間があってもガッツリとプレイする事はなく、
グランプリモードをたまにやる程度です。
※アシストありで箱コンプレイ
実際には、この記事を書いている頃には
ほとんどゲームをプレイできてないのですけどね…
まま、そんな感じなのでした
テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム