理想ではない
※「予約投稿」にしています
わたしが子どもの頃からすでに長く言われている事ですが…
公共交通の「優先席(優先シート)」について。
先日、出張に行った時に「シャーデン(電車)」に乗ったのですよ。
本当に久しぶりです。
田舎ですとどうしても「車移動」がメインになります。
目的地は「かなり混雑する場所」なのですけどね。
出張の帰りです。
電車に乗り込むときにはすでに立ちまくりなヒトが多く…
で、「さらに大量のヒトが乗る」のですよ。
「満員電車」状態。
あとは「どれだけ詰め込めるか」くらいなものです。
※田舎(に向かう電車)ですので、車両(連結数)が少ない
「つり革」につかまりつつ、目の前の「シート」を見ると
「お年寄りや妊婦さんの優先席」でした。
座っているのは「中学生の少年2人」。
すごくマジメそうな少年達で5人くらいセットで、
横並びで「たまたま2人分が優先席だった」みたいな感じです。
途中、他の同級生などが来て
「そこ優先席」みたいな事を言っていました。
するとマジメな2人も「気にしてる」のですよ。
ただ…
ここで、彼らが「席をあけても」…
まわりに誰も座るようなヒトがいないです。
というのも、「立ちまくりで座りたい」と思っていても
(優先席だから)座れないのです。
すでに(優先でないヒトが)座っているより、
「新規で優先席に座るほうがハードルが高い」です。
彼らが席をあけて、目の前のわたしが座る事はないし、
他の人も座らないと思います。
それがたとえ、お年寄りであっても…
※その時、お年寄りは周りに見えなかった
この大混雑で、シートをあけてこの少年2人が立っても
意味がないどころか、さらに立ちが増えて邪魔です ←(笑)
でもでも「気にしつつ座っていなければならない」という…
日頃のマナーや心遣いが…
だからこういうシートが必要…
という話をここでする気もありません。
でも、なんだかこのシートも…
言い方が悪いけど罪だなぁ~というか…
以前からよく話しに出るような、
「お年寄り扱いするな!」みたいな事もあるでしょうし…
「プーニン扱いしないで!(=天然腹よ)」みたいな ←おぃ
優先席で「ない」とこで譲られる分は抵抗が少ないと思うのですよ。
優先席に座る、勧められるという事は
「お年寄り(など)を認めた」という事になりますもん。
自分内では認めてるけど、人前で「あなたお年寄りでしょ」
みたいに言われてるように感じる人もいるでしょうしね。
難しいところだと思います
