一人前
先日、「旅番組」を見ていました。
旅先での風景も楽しいけど、
「料理」っていうのも旅番組のいいところです。
ですが…
出演者の「コメント」によっては、しらけちゃったりします ←(笑)
以前から、なんでもかんでも
「あま~い!(甘い)」というのはどうなのかと…
※「甘い流行」
先日の番組では、出演者が2名でした。
「昼食」を注文して出てきた「料理」を見て、その1人が…
出演者A:「えぇ!? これが一人前ですか!?」
と言っていまして…
しらけたというより、「あきれ」ました。
もちろん、「大盛り」が自慢のお店では「ない」です。
言いたい事は分かります。
「こんなに多いのですね」という「ほめ言葉」でしょう。
でもでも… 「どう見ても一人前」です ←(笑)
出てきたソレの「そのサラダを2人で分けるの?」みたいなね…
だとしたら、「えらく少ない」のですよ ←(笑)
※1人前としても決して多くはない
「1人前ですか!?」と聞いて、
実際には「2人前ではない」から…
出演者も、さすがに「3、4人前とまで思ってない」でしょう。
という事は…
ヒトによっては、「これが1人前ですか!?」っていうコメントは
「少ない」という意味に聞こえるんじゃないかなと…
旅番組って、「久しぶりに(または、はじめて)出演しました」
みたいなヒトだと、たまに「みょ~に気合が入っている」ヒトがいます。
はしゃいだり、変な知識を披露したり…
まま、それはいいのですけどね。
その出演者も、「気合入れてます」みたいな感じでした。
気合を入れて、その「コメント」を思いついたのでしょうね。
撮影中に1度は使ってみようと…
で、使った部分が「決して多くない1人前」の時で…
「多くない」と思ったから、「多いとほめたかった」のかもです ←(笑)
その後、その「コメント」が気になるし…
「(哀れな)気合の入りっぷり」を想像するともう番組どころじゃないです
