く…
少し前に紹介した、「懸賞と年賀状」について。
懸賞などに「過去の年賀状」を使う場合、
もしも「年賀状受付な期間だったら」というお話。
興味ないかもですが、
いろんなパターンを想定してまとめてみました。
ただ…
「これが絶対である」とは言えないようですのでご注意ください。
※なんの責任ももてませんし、質問にも答えられません
年賀状受付(年賀特別郵便物取扱い)が、
「12月15日から(年末まで)」としています。
また、「年賀(年)の文字」や「クジ番号」に
「横線」を「引いてない」事を前提にしています。
※横線で消していれば、「年賀ではなくなる」から通常になる
○12月15日より前に、
「過去の年賀はがき」を使って「懸賞」に出す場合。これは当然、「通常はがき」として普通に届くハズです。
ほとんどないかもですが、
「15日より前に、過去の年賀はがきで年賀状を出す場合」
でも同じ事(通常はがき)になるでしょうね。
○12月15日以降に、
「過去の年賀はがき」を使って「懸賞」や「年賀状」を出す場合。基本は、
「今年以外の年賀はがきは、通常のはがきとして届く」という事ですので、「元旦には届かないハズ」です。
※「年賀状」として出したのなら、フライングで届く
が… 場合によっては担当者が
「年賀はがきを過去のものと間違えた」と思ったり、
「過去の年賀はがきと気づかない」場合もあるようですので…
もしかすると「年賀状として扱う」事になるかもしれません。
※いわゆる、(間に合えば)「元旦に届く」 ←懸賞なら間に合わない場合も
しかし、本来は「通常はがきとして届くハズ」です。
○12月15日より前に、
「今年の年賀はがき」を使って「懸賞」や「年賀状」を出した場合。「あて先がどこであろうと」、基本的には
「年賀状であるか懸賞であるかは関係ない」ようです。
※扱いは同じハズ
15日より前に「年賀状」を
「間違えて出してしまった(フライング)」場合…
「通常はがきとして届いても文句は言えない」ですし、
本来は「通常はがきとして届く」ハズです。
が… 場合によっては、
「配達担当支店」で「年賀状として扱う」場合もあるようです。
※いわゆる「気を利かせてくれる」
しかし、「そうする担当者ばかりではない」かもです。
※「元旦以前に届かせたいから出した?」と思うヒトもいるかも
もしも「間違えで出してしまった」場合。
絶対に配ってほしくないなら「取り戻し請求」をする事になります。
ポストに入れてすぐならば「回収担当支店(集配局)」に連絡します。
「本人」が「身分証明書」と「印鑑」を持って
集配局まで行って、「手続き」をしてもらう事になるようです(無料)。
※詳細は郵便局などに聞いてください
しかし、「回収担当支店(集配局)」から、
すでに「配達担当支店」に年賀はがきが移動していた場合には…
※まだそれぞれの家には配達されてない ←されてればアウトですね
基本的に「無理」だと思っていた方がいいかもです ←(笑)
たとえば「年賀状を10枚出し」て、
「配達担当支店が10箇所」あるとすると…
「10箇所の配達担当支店に連絡」する必要があります。
その後、集配局に本人が行って手続きが必要になるようです。
※集配局が先でもいい?
また、この場合には「手数料がかかる」事になり、
形状に関係なく「1通につき550円」を払う必要があります。
ですから「10通で5,500円」ですね ←(笑)
これが「100通」なんかになるとアホ臭くなります。
※「年賀状でそれをやる」という事はないでしょう
という事で、
「15日より前に間違えて年賀状を出し」て
「ポストに出してから時間がかかっている(集配局から出ている)」ならば、
もう「あきらめる」方がいいかもですね…
※お金も手間もかかる
もしかして「配達担当支店」が「間違い」だと気づいて
ストップしてくれてる可能性もありますし…
「フライングで届いたらネタにしてみよう」
くらいの方がいいかも? ←(笑)
ちなみに、これが「懸賞だし、15日より前だから問題ないよね」
と思っていると…
配達担当なところで、「間違えたのでは?」と
「気を使って年賀状として扱う」場合もあるかもですので注意ですね。
※場合によっては、元旦に届いて間に合わなくなる
○12月15日以降に、
「今年の年賀はがき」を使って「懸賞」に出した場合。基本は「懸賞だろうと年賀状だろうと関係ない」ので、
年賀状として扱って、(間に合えば)「元旦に届く」事になりそうです。
応募期間によっては「間に合わなくなる」可能性がありますね。
と、長くなっちゃいました。
こういうフロー系がスキで、
「(ほとんどないかもだけど)もしも○○だったらどう処理する?」
というのに興味があるのですよねー。
再度書きますが、「必ずこうなるとは限らない」という事で…
※ルールや通常では上のような感じにはなるっぽい
不明な点は関係者に(勝手に)お問い合わせください
テーマ : 日記
ジャンル : 日記